男性も女性も年齢を重ねるにつれて、加齢臭の臭いが気になってくるものです。最近ご主人の枕から加齢臭がするようになって、対策を知りたいと考えている奥さまもいるのではないでしょうか。
人間が歳を取ると加齢臭が気になるようになるのは一体どうしてなのでしょうか。
ここでは、男性の加齢臭の原因と対策についてお伝えします。加齢臭が発生するメカニズムを知って、気になる臭いを予防できるようにしましょう。
加齢臭は日頃のケアで臭いを軽減することができます。臭いの予防をすることで、ご主人が毎日快適に生活できるように、奥さまの愛でサポートしてあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ボーナスは旦那にいくら渡すか。一般的な割合と話し合いのルール
旦那のボーナスが出たら、旦那にはいくら渡すか、奥さんとしては毎回悩むという方も多いのではないでしょう...
-
-
50代男性ファッション・中年太りが気になるメンズコーデのコツ
50代の旦那さまにどんなファッションが似合うのか知りたい奥さまもいますよね。50代の男性の旦那さまの...
-
-
40代男性ファッション!カッコよく見えるメンズコーディネート
「昔はカッコよかったのに40代になったらカッコよさが影を潜めてしまった」自分のご主人に、こんなふうに...
-
-
男性へプレゼント【3000円以内】大学生の友人はコレを贈ろう
大学生の友人男性に3000円以内でプレゼントを贈りたいと考えた時、一体どんな物を贈ればいいのかわから...
-
-
自撮りでラブラブ写真を写そう!カップルが二人の写真を写すコツ
彼氏とラブラブの素敵な写真を残したいと思っているのに、うまく自撮りできずに納得できる写真を写せない人...
-
-
男の髪型でわかる!ロン毛の男性の心理と性格の特徴・付き合い方
髪の毛をロン毛にしている男性を見かけることがありますが、男の人なのに髪の毛を伸ばしている男性の心理に...
-
-
男性へのプレゼント・20代におすすめの3000円前後のギフト
いつもお世話になっている男性の誕生日に、プレゼントを贈りたいと考えている女性もいますよね。 でも、...
-
-
彼氏との旅行・生理言うタイミングと伝え方・旅行のときの対処法
彼氏との旅行を計画していたのに、生理と旅行の予定がかぶりそうな時、彼氏に生理言うタイミングはいつなの...
スポンサーリンク
加齢臭の臭い対策!加齢臭の原因
歳を重ねるごとに気になってくる臭いといえば、「加齢臭」です。
これは、誰しもが高齢になるとともにホルモンのバランスの関係で起こり得る体臭の一つで、特に男性の場合は強く感じることがあります。
人によっては「オヤジ臭」などとも言われていますが、大半の人が通る道ではあるものの悪臭という扱いを受けがちな臭いなので、対処法に困っている人が多くいることでしょう。
ここからは、そんな加齢臭について対策とともに詳しく色々説明していきたいと思います。
男性の加齢臭が始まる年齢について
一般的に、男性は50代が多く加齢臭を発してしまう傾向が強いのですが、実は40代前半から始まる人は臭いを発しているのです。
加齢になるとともにパルミトレイン酸という脂肪酸が増加し空気中の酸素に触れることで酸化されノネナールという成分に変化します。この成分こそ加齢臭の元なのです。
このことから考えても、何が原因というより年齢を重ねることによって発生してしまう生理現象なので、防ぎようがないところが悩ましいですよね。
せめて、発生したとしても対処法や発生を最小限に抑えられるような方法があると臭いに対しても少しは安心出来ると思います。
次に、対策などについて紹介したいと思います。
男の加齢臭対策・汗をこまめに拭くことで臭いを予防
加齢臭の臭いの発生源は「汗」と言われています。
ですので、汗を多くかく人にわりと強めな臭いを感じることが多いでしょう。
男の臭いは汗が発生源
そこでオススメな対策としては「こまめに清潔なタオルで汗を拭き取る」といった地道な作業です。
簡単にお伝えしますと、人体の汗は密着部(ワキや足の指等)に発生すればするほど空気の酸素との交わりで雑菌が繁殖し、悪臭を放ってしまうという事です。
これは加齢臭のみならず、人の体質で強い臭いを発してしまう(いわゆる体臭が強い)と言われている人にとっても大きな対策となります。
よく、加齢臭は耳の後ろから発しているなんて言われていますが、勿論耳の後ろやワキなどあらゆる汗の発生源を対処しなくてはいけませんね。
食生活を改善して臭い対策をしよう
人の体は食事からできてるといってもおかしくありません。
臭いには食事との関連も深い関係性があるのです。
動物性の食事(お肉)は、嫌いな人が少ないですよね?
ただし、皮脂の分泌を促してしまう効果があるため臭いの原因となってしまうのです。
一般的に欧米の人は体臭が強いなんて言われていますが、食生活の中心が肉料理という事も体臭の強さに関わっているのです。
それに比べ離れ小島の日本では魚を中心とした食生活(和食)が続いていたので、自然と脂質を抑える結果となっており、臭いについてはさほど悩まされてなかったとも言われています。
最近の日本ではファーストフードを始め欧米のように、肉が中心の食事を多く取り入れているためどうしても臭い自体にも影響しているのです。
かといって、肉を完全に食べてはいけないという話しではありません。
バランスのとれた食事が好ましいという話しなのです。
大豆製品は活性酸素の生成を抑える働きをするので皮脂の分泌を減少してくれるとも言われています。
そのため、「和食」が世界的に見ても注目されているというわけなのです。
勿論肉も取り入れても良いのですが、魚や野菜、フルーツなど様々な食材を取り入れてバランスの良い食事を心がけるだけで加齢臭の臭いも大幅に軽減されることでしょう。
頭皮からする男の加齢臭の臭いを防ぐ対策
加齢臭の対策として、頭皮のケアも重要な項目です。
加齢臭は水に溶けにくい性質であり肌からもなかなか落ちにくいとも言われているため少々厄介な物質ではあります。
シッカリ洗い流せるよう、シャンプーの種類も含めて洗髪方法を紹介していきたいと思います。
臭い予防のためにおすすめのシャンプー
世紀湯系界面活性剤などの洗浄力の強いシャンプーは避けて下さい。
洗浄力が強いことで、きれいに皮脂を洗い流せると思う人もいるかもしれませんが、最低限必要な皮脂までも洗い流してしまい、乾燥した皮膚からさらに加齢臭の原因になる皮脂が分泌されてしまうからです。
ですので、シャンプーの種類は弱酸性アミノ酸系のシャンプーをオススメします。
肌に優しい特徴があり、頭皮の余分な乾燥を防いでくれる効果も期待できるからです。
正しい洗髪方法。正しく洗って臭い対策をしましょう
- 髪を濡らす前にクシでとかす。
これは、頭皮の固まってある脂質を均等に伸ばす意味を含みます。
これを行なう事で、頭皮の毛穴付近の汚れも流れ落ちやすい場所へ移動することが出来るからです。 - シャワーでしっかり汚れを流す。
目には見えないのでしっかり流れているのかわからないという点が難点でもありますが、この作業をすることで70%の汚れは流れ落ちると言われているほどの重要作業です。
シャンプーをする前に、均等にマッサージをしながら汚れを優しく流しましょう。 - シャンプーを手に取り泡立ててから髪につけ、ゴシゴシマッサージを。
液体のまま一箇所に頭皮にシャンプーをつけてしまうと、まんべんなく洗剤がいきわたらない場合があります。
事前に泡状にし、頭皮をモミモミする感覚で指のハラでマッサージしながら優しく洗って下さい。 - シャンプーが残らないようしっかり洗い流して下さい。(約3分が目安)
- 洗髪完了後は、ドライヤーでしっかり乾かして完了です。
この最後のドライヤー作業はとても大切です。
濡れたまま放置、または就寝してしまうと、多湿の環境を好んだ雑菌が繁殖してしまい新たな臭いの元が発生してしまうからです。
ドライヤー作業は少し手間に思ってしまいがちですが、せっかくきれいに洗髪したのですから、最後までやり通しましょう。
加齢臭の臭い対策ができるボディーシャンプーで体を洗う
では、体の臭いの対策は汗を拭くことしかできないのでしょうか?
まだまだ、オススメな対策はありますので安心して下さい。
それは、臭い対策可能なボディーシャンプーを使用する事です。
あまりしられていませんが、防臭効果のあるボディーシャンプーが販売されていますので、使用することをオススメします。
勿論、ただ使用するだけ・・・ではなく、汗のかきやすい部分をシッカリ洗う事を心がけて使用することも臭い対策としては重要なポイントです。
男の加齢臭は生活習慣の見直しでも対策ができる
男性の加齢臭の原因として、大きく食生活や加齢とお伝えしましたが、他にもまだ存在しますので、紹介したいと思います。
男性の臭いの原因
適度な運動を
年齢を重ねるごとに意識しなければ運動する機会は減っていくものです。
適度な運動をし、いい汗をかくことで体内の老廃物も汗と一緒に外に排出することができると言われています。健康な体を維持する意味でも適度な運動は大切ですよね。
体にとって悪いことは何もないので、運動することも心がけて下さい。
過剰なストレスは原因に
とっても難しい問題ですが、過度なストレスは活性酸素を発生させてしまいます。
そのため、加齢臭にも深い繋がりがあるのです。
かといって、毎日社会にでて働いている旦那さんにストレスを作るなというのは酷な話ですよね。
したがって、どうストレスと向き合っていくかがポイントなのです。
不満が発生したら、人に相談する、ストレスを溜めないように趣味を充実させる等解消させる方法はたくさんあります。
「ストレスを溜めない」と心がけておくだけでも軽減されるかもしれません。
男性の加齢臭対策について色々紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
防ぐことの難しい加齢臭ですので、臭いと向き合っていくことも大切ですが、少しでも緩和させることができるのです。
自分のためにも、まわりの人のためにもぜひ楽しい毎日を送ることができるよう、心がけて下さいね。