これから一人暮らしをしようと考えている男性の中には、一ヶ月の食費は一体どのくらいかかるものなのか知りたい人もいるのではないでしょうか。
一人暮らしをすると色々なことにお金がかかります。
何も考えずにお金を使っていると、せっかく働いて貰ったお給料が一瞬で無くなってしまうことだった考えられます。
世の中の一人暮らしの男性は、一ヶ月にどのくらいの食費で生活しているのでしょうか。平均の金額や収入に対する食費の目安を知って、自分の食費について考えてみましょう。
また、食費を節約する節約術についてもご紹介します。節約できる部分をしっかり節約して、無駄の少ない生活ができるようにしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
すね毛の処理方法。男の足はツルツルより自然に目立たなくが正解
すね毛が濃い男性は、夏になって短いズボンを履いたり、水着になる季節は憂鬱と感じる方もいると思います。...
-
-
男性のメイク方法!韓国風メイクから学ぶ初心者向けメンズメイク
韓国のアイドルを見ると、どの男性もしっかり目にメイクをしています。芸能人だから特別なのかなと思う方も...
-
-
嫉妬する彼氏になる男の特徴!嫉妬深い男性によくある特徴を解説
嫉妬深い男性とお付き合いをした経験から、もう嫉妬深い彼氏は作りたくないと考えている女性もいますよね。...
-
-
【男性ヘア】短髪が似合わないと感じる面長男性に似合うスタイル
男性の中には「俺って短髪が似合わないんだよなぁ」と感じている方はいませんか? ちょっとおしゃれな短...
-
-
男の肌トラブルはメイクで隠す!ナチュラルなベースメイクの方法
ニキビや肌荒れに頭を悩ませている男性もいますよね。そんなときは、ナチュラルなベースメイクでお肌のトラ...
スポンサーリンク
一人暮らしの男性の食費の平均額について
一人暮らしを始めると、実家暮らしの頃よりも当然支出は多くなります。
節約出来る部分は支出を少なくしたいですが、衣食住に関しては必ず必要な支出です。
特に食費はライフスタイルによっても変化するので、まずは平均額を見ていきましょう。
世の中の一人暮らしの男性の一ヶ月の食費の平均額は、4万円弱とされています。
一日3食として考えると、単純計算で1食当たりの金額は500円以下です。
こうして考えるとそこまで贅沢な食事をしている印象はありませんが、一ヶ月に4万円近くと考えると少し高く感じます。
平均なので外食が多い場合だともっと金額は高くなりますし、自炊を心がけている男性であればもっと支出は抑えられているでしょう。
男の一人暮らしの食費の目安について
先ほど紹介した金額は、一人暮らし男性の食費の平均額です。
年齢や収入に関係なく、一人暮らしの男性という共通点での平均です。
これから紹介していくのは、目安の食費です。
一人暮らしの男性という生活環境は同じでも、年齢や収入などの状況はそれぞれ違います。
目安の食費とは、収入に応じて計算された金額のことを言います。
目安とする食費額とは、手取り収入の15~18%の割合であることです。
- 手取り収入が20万円であれば、目安となる食費は30000円~36000円になります。
- 手取り収入が25万円であれば、目安となる食費は37500円~45000円になります。
- 手取り収入が30万円であれば、目安となる食費は45000円~54000円になります。
当然ですが、収入が高くなるほど食費の目安となる金額も高くなります。
こうして自分の収入にはどのくらいの金額までなら、食費としての支出があっても良いのかということを、明確な数字として見るとわかりやすいですね。
数字として理解していれば、日々の食費が計算しやすくなったり、節約意欲にも繋がります。
男の一人暮らしはご飯を炊くことで食費を節約できる
男性の一人暮らしは、仕事に家事に忙しいと思います。
掃除や洗濯をしたら料理を作るまで手が回らない、というのも男性の一人暮らしではよくあります。
掃除や洗濯は自分でする以外ないですが、料理は外食や惣菜などに簡単に頼ることも出来ます。
簡単に美味しい食事をすることが出来ますが、楽な分支出は多くなります。
外食や惣菜、コンビニ弁当ばかりの生活では、あっという間に食費はかさみます。
食費がかさむということは、家計そのものに影響が及ぶので、出来るだけ支出は抑えられることが理想です。
男の一人暮らしの食費の節約は、やはり自炊をすることです。
同じメニューであっても、外食をするのと自炊をするのでは金額が何分の一にも抑えることが出来ます。
と言っても忙しい男性にとって、毎日継続して自炊をすることは大変です。
ですが、お米は必ず家で炊くことは出来そうです。
一度にまとめて炊いて、小分けにして冷凍しておけば光熱費の節約にもなります。
お米があれば、忙しいときはレトルトや納豆ご飯ということも出来ます。
どうしてもおかずが用意出来ないときには、納豆や漬物でご飯を食べるという日があっても仕方ないと思います。
とりあえずお米があれば何とかなる、という気持ちも時には必要です。
一人暮らしで食費を節約したい時は作り置きをするのがおすすめ
どうしても忙しいときはお米と納豆、お米と漬物、レトルトカレーなどという日があるのは仕方ありません。
しかし、毎日のようにそんな食事をしていては、節約にはなっても栄養バランスは乱れてしまいます。
健康的に節約するには、バランスの良い自炊です。
肉や魚、野菜をバランス良く食べられるといいですよね。
そのために、休日など時間に余裕のあるときにおかずを作り置きしておきましょう。
手の込んだものを作る必要はありません。
偏らないバランスで作ることでも十分です。
作り置きして小分けに冷凍しておけば、仕事から帰ってきてもおかずとお米を温めるだけで食事が出来ます。
これなら疲れている平日でも、簡単に温かい食事にありつけます。
休日の一手間で、平日の食事を楽にするということも節約になりますよ。
男の一人暮らしで食費を節約する色々な方法
お米やおかずを常備しておく以外にも、ちょっとした心がけで毎月の食費を節約することが出来ます。
主婦の人は当たり前に行っていることも多いので、参考になると思います。
最初に予算を決める
予算を決めておかないと、やはり計算しにくいものです。
それに食費がオーバーしているのか判断することも出来ず、結局支出がかさみます。
予算を決めておけば、一度の買い物でどのくらいの金額を使うことが出来るのかわかるので、大幅な予算オーバーを防ぐことが出来ます。
メモをしてから買い物をする
多くの主婦の人が行っていることですね。
買うものを決めずに買い物をすると、つい目についたものをカゴに入れてしまいます。
特売品につられて買い物をしても、活用出来なければ意味がありません。
それよりも必要なものだけを買う方が、誘惑されることも少なく、本当に必要な食品だけを買うことが出来ます。
買い物をする場所
当然ですが、店によって同じ商品でも価格が違います。
まとめて買い物をする場合は、やはりスーパーの方が安く買うことが出来ます。
コンビニだと一つ一つが割高になってしまいます。
しかし、少しだけ買い物をするという場合には、スーパーまで行く方が時間もかかる場合があります。
そのようなときは、近くにあるコンビニの便利さを活用してみるといいですね。