注目キーワード
  1. 心理
  2. 血液型
  3. 結婚
  4. 浮気
  5. 告白

彼氏との倦怠期の乗り越え方!大好き彼氏と二年経ってもラブラブ

付き合い始めは、あんなに大好きな彼氏だったのに、二年も付き合っているとお互いに馴れ合いになってしまって、心がときめかない…、そう感じている女性は多いようです。
いつも同じようなデートで、定番のコース。お互いに安心できる関係ではありますが、ちょっと物足りさなを感じることもありますよね。
これはカップルの多くが経験する倦怠期かもしれません。

倦怠期になりやすい原因や、倦怠期の乗り越え方をご紹介します。

倦怠期は悪いことばかりではありません。今の本当の自分の気持ちと、素直に向き合ってみることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

彼女の作り方は?出会いのきっかけになった場所と彼女の作り方

自分の息子になかなか彼女ができず、作り方がわからないのではないかと心配をしているお母様もいるのではな...

彼氏の仕事が忙しい時の連絡頻度と付き合いがうまくいく連絡方法

仕事が忙しい彼氏となかなか連絡が取れず、寂しい気持ちを抱えて生活をしている女性もいるのではないでしょ...

バレンタインのプラン!彼氏が社会人の時のプレゼントと過ごし方

お付き合いをしている社会人の彼氏と過ごすはじめてのバレンタイン。彼氏にはどんなプレゼントを贈ろうか、...

彼氏への好きの言い過ぎは逆効果!好きな気持ちを伝える方法

彼氏のことが大好きで、いつも好き好き言い過ぎてしまう女性もいるのではないでしょうか。あまりにも好きだ...

彼氏に手紙を書いて誕生日をお祝い!彼氏が喜ぶ手紙の書き方

大好きな彼氏のお誕生日に手紙を書きたいと思う女性もいますよね。普段なかなか伝えることができない気持ち...

彼氏の本気を男性心理で見分ける!男性が彼女に本気のときの行動

お付き合いをしている彼氏が本気で自分と付き合ってくれているのか不安に感じている女性もいるのではないで...

彼氏が風邪で寝込んでいる時のLINEテクニックで愛を深める

大好きな彼氏が風邪で寝込んでしまったら、すぐにお見舞いに行ってあげたいと思いますよね。 でも、あな...

彼氏が冷たいラインをしてくる理由は?男性心理と対処法を解説

彼氏からのラインの内容が冷たいと感じると、不安や寂しい気持ちを感じてしまいますよね。もしかして自分の...

彼氏と遠距離恋愛中に盛り上がる電話の内容と理想的な連絡頻度

彼氏の仕事や自分の仕事の都合で遠距離恋愛をしているカップルも世の中にはたくさんいます。 遠距離...

彼氏を感動させる手紙の内容と書き方を解説!手紙で愛を深めよう

お付き合いしている彼氏との記念日を迎える時、手紙であなたの感謝の気持ちや愛情を彼氏に伝えてみませんか...

バツイチ彼氏の魅力!バツイチ子なし男性と結婚を考えたときは

バツイチ子なしの男性を彼氏に持つ女性も、世の中にはたくさんいます。 バツイチ子なし男性はバツイ...

彼氏が嫉妬しない理由と心理。こんなタイプは嫉妬を表に出さない

あまりに嫉妬深い彼氏も大変ですが、全然嫉妬しない彼氏もいますよね。 嫉妬しない彼氏に対して、「本当...

彼氏がプレゼントをくれないのは本命じゃないから?理由を解説

付き合っている彼氏に今までプレゼントをもらったことがなく、自分は本命の彼女ではないのかもしれないと悩...

彼女が可愛い!彼氏が思わずのろけたくなる可愛い彼女の特徴

「俺の彼女って可愛いんだよね」と、彼氏にのろけてもらえるような可愛い彼女になりたいと頑張っている女性...

彼氏が風邪をひいたときに喜ばれる差し入れとマナー

彼氏が風邪をひいて体調を崩してしまったら、彼女としては心配で何か差し入れをしたいと考えますよね。 ...

スポンサーリンク

大好きな彼氏だけど、二年経つとマンネリ気味になるカップルが多い

どんなにラブラブなカップルでも、その気持ちのまま何年も過ごすことは難しくなります。大好きな彼氏でも二年経つと、付き合った当初との付き合い方とは違ってきます。

なぜなら最初の一年は、どんな事もはじめての経験でワクワクしますが、二年経つと同じ経験やイベントを過ごすのでマンネリを感じてしまうのです。

これは一見マンネリを防ぐことの出来ない彼氏に問題があるように感じますが、実は期待をしすぎてしまう彼女にも原因があることを忘れずにいましょう。

期待をしすぎないことで、「マンネリ気味でつまらない」そんな気持ちが薄れます。

また結婚への期待を持ちすぎると、二人の関係が上手くいかなくなることも少なくはありません。

結婚を考える年齢になると、付き合って二年が経つとやはり期待をしてしまいます。「大事な話がある」そんなフレーズを聞くと、「結婚」の二文字がちらついてしまうでしょう。

しかし、その都度期待を裏切られてしまうと、どうしても不機嫌な気持ちが表にでてしまいます。彼氏にとっては何が何だか?という気持ちになるはずです。

これだとマンネリだけではなく、気持ちのすれ違いが生まれてしまいます。彼女は彼氏に様々な期待をしすぎることをやめてみませんか?気持ちが軽くなって、もっと楽しくお付き合いをすることが出来るようになりますよ。

大好きな彼氏が二年経つと雑になることも

付き合いたての彼氏は彼女に対して、とにかくマメに連絡をしてきたり、デートのプランを考えてくれたりします。それが二年経つと、一緒にいてもお家で過ごすだけなんて休日が増えてきたりしますよね。

新鮮さを感じなくなって、あなたへの彼氏の扱いを雑になったと感じてしまうこともあるでしょう。

しかし、それが至って普通のお付き合いです。

どんな男性と付き合っても大差はありません。逆に彼氏もあなたに、自分に対して雑になったと感じているかもしれませんよ。

彼氏が雑になったと感じているなら、自分も同じように彼氏に対して雑になっていないか見直してみましょう。

お家で彼氏と一緒にスウェットでダラダラしてしまってはいませんか?新鮮さを感じたいのなら、まずは自分からです!お気に入りの洋服に化粧をして、彼氏をドキッとさせてあげましょう。彼氏もきっといつもとは違ったあなたに新鮮さを感じるはずです。そしてときには恥じらいも必要ですよ。

またデートが雑だと感じたら、それもマンネリになっている証拠です。彼氏にデートのプランを任せるだけでなく、たまには自分で彼氏に楽しんでもらうプランを考えてみてはいかがでしょうか。

お互いに趣味を生かせるような場所に行くのも楽しいですよ。雑だと感じたら、自分でその問題点を打破することは十分に可能です。

倦怠期のカップルの特徴

上記したようなマンネリを感じたり、彼氏の扱いを雑だと感じたりするのは倦怠期のカップルの特徴です。

倦怠期とは新鮮だったお付き合いとは逆の状態を指し、相手に対してや行動にマンネリを感じてドキドキしなくなってしまい、ときには嫌なところだけが目についてしまうような時期のことです。

実はこの倦怠期、やってくる時期はパターン化しています。
まずは付き合って三ヶ月目、そして半年、一年、そして二年~三年というように、なぜか人は違っても同じような時期に倦怠期を迎えるのです。ここからわかるように、一般的には誰にでもやってくる時期だということです。

倦怠期を感じる時、時期によってどのような特徴があるのか

  • 三ヶ月
    付き合い始めのラブラブ期が終わり、良いところばかりでなく少しずつ相手の嫌なところも見えてきて、不満がでてきます。一度お付き合いを見直したり、考えてみたりするのは三ヶ月目が多いのです。
  • 半年
    付き合って三ヶ月を超えると、一時期の不満も解決が出来たり、その事自体に慣れてしまったりして半年を迎えます。この時モヤモヤを解決できたカップルは良いのですが、慣れを理由にお互いに気になる点を話し合ってこなかった場合、半年目で気持ちが抑えきれなくなってしまうことがあります。
    この先も彼氏と一緒にいたいと考えているなら、ここでしっかりとお互いに問題点を浮き彫りにして話し合うことが大切です。
  • 一年
    不満を解消できて平穏な二人のお付き合いが順調に進んでいるように感じますが、ここでマンネリを感じるカップルが多いようです。
  • 二年~三年
    マンネリを乗り越えて、さらにお付き合いが安定したように見えますが、お付き合いが長くなると今度は二人の将来について考えるようになっていきます。カップルとして燃え上がるように気持ちがないのは、恋愛ではなく家族のような気持ちになっているのではないか?そんな考えを持つようになるのもこの時期です。

倦怠期はどのカップルにもやってくる試練です。お付き合いをしていく上で必ず訪れます。お互いを大切だと思う気持ちがあるのなら、その都度二人に話し合って解決をして、さらに良い関係を築いてくださいね。

倦怠期を招いてしまう原因

倦怠期の時期や特徴についてお話をしましたが、そもそもの原因が気になりますよね。原因によっては対処の仕方にも違いがでます。

一番ありがちな原因の一つは、先述したようにマンネリです。

休日の過ごし方も、行く場所もワンパターン。刺激がなくなることが倦怠期を招いてしまう原因となります。

また女性としては、このようなワンパターンのデートを彼氏の手抜きだと感じてしまい、大事にされていないのでは?雑に扱われているのでは?と思ってしまうのです。

さらに二年から三年目に訪れる倦怠期では、結婚を意識してしまう女性も少なくありません。

お付き合いを長く続けているのに、彼氏にその気持ちが見られないと、彼女としてはイライラしてしまい一緒にいても喧嘩が多くなってしまうのも、倦怠期を招いてしまう原因となります。

やはりどの場合でも、彼氏に対して期待のし過ぎはいけません。一緒にいる時間を無駄にせずに楽しむことを考えてみましょう。

二年経っても大好き彼氏とラブラブでいるために!倦怠期の乗り越え方

二年経っても三年経っても彼氏が大好き!そんなラブラブなカップルもいます。しかし、付き合いたての頃のようなラブラブではありません。信頼関係を築き、倦怠期を乗り越え、お互いを必要とし合うラブラブです。

そのような関係を築くためには、まず今の状態、倦怠期を乗り越える必要があります。

何となく過ぎてしまうこともありますが、それでは心の中に長年わだかまりを抱えながら過ごすことになってしまい、いつか大きく爆発してしまう危険があります。

そうならないためにも、倦怠期がやってきたらそのつど話し合うことが大切です。そうやってお互いの気持ちを確かめながら、倦怠期を乗り越えてください。

また慣れやマンネリも倦怠期の原因の一つで、期待をしすぎないことで乗り越えることが出来るとお話をしましたが、慣れが原因なら新しい事にチャレンジをしてみることも解決方法になります。

彼の趣味を一緒に楽しんでみたり、新しい二人の趣味を見つけることで、新鮮さを感じることが出来るでしょう。

このように倦怠期を乗り越えても、まだ彼と一緒にいることに悩んでしまうのなら、一度距離をおいて彼氏の存在を再確認する方法もあります。いつもは当たり前だった生活が、彼氏に頼ってした自分に気がついたり、彼氏の大切さや好きって気持ちを確認する事が出来たりと、少し距離を置くこともときには大切だったりするものです。

倦怠期は決して悪いものではありません。お互いの関係を見直すための期間だと考えて、さらに二人のお付き合いを深めるチャンスにしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:687 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 687