旦那から突然、転職したいと告げられたら、すぐに喜べる妻は少ないと思います。
例え今の仕事の給料が安くても、休みが思うように取れなかったとしても、収入がなくなることへ大きな不安を感じます。
それでも旦那を応援したいと決めたら、旦那を信じ前に進むことが必要です。
そこで、旦那の転職を応援する時に、妻ができることをご紹介します。
一番不安なのは旦那さんのはず。一番身近な妻だからこそできる応援があります。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
旦那にイライラするのは新婚ならではの理由がある!上手な解消術
楽しい毎日を期待していた新婚生活。 なのに、実際に一緒に生活を送るようになると、旦那に対してイライ...
-
-
旦那の転職に反対!転職活動成功の秘訣は夫婦で協力する事が大事
突然旦那が転職したいと言い出したら、妻として家族のことを考え、旦那の転職に反対する人もいるのではない...
-
-
旦那は子供がいらない。子供が欲しい妻が離婚の前にするべきこと
妻側は子供が欲しいのに、旦那は子供がいらないと考えている夫婦はこれからどうしたら良いのでしょうか。 ...
-
-
旦那の仕事運を上げる風水!妻にできる旦那の仕事運を上げる方法
旦那の仕事運を上げる方法を知りたいと嘆いている奥さまもいますよね。なかなか出世をしてくれない、収入が...
-
-
旦那が嫌いすぎる!どうすればいいか考えている人へのアドバイス
どうすればいいかわからないほど旦那が嫌いすぎる妻は世の中にたくさんいます。嫌いすぎる旦那と毎日同じ屋...
-
-
旦那が大好き!単身赴任中の寂しさを乗り越えて絆を強くする方法
大好きな旦那さまが単身赴任をしていて、寂しい気持ちを抱えながら生活している奥さまもいるのではないでし...
-
-
旦那がストレス?妻がイライラする原因と夫ができる対処法を解説
「なんだか最近妻が自分にイライラしている様子だ」こんなお悩みを抱えている旦那様もいますよね。妻が何に...
-
-
旦那の小遣い5万は妥当?30代男性の平均小遣いと金額の決め方
旦那に小遣いを5万円渡しているのに、その金額では少ないと言われてしまったら、家計を預かる主婦としては...
スポンサーリンク
旦那の転職に戸惑う妻が多い
旦那の転職を無条件で喜べる妻は少ないのではないでしょうか。旦那に転職を告げられたら、戸惑う妻が大半です。
ではどうして旦那の転職に対して戸惑ってしまうのか?
今の現状に満足しているわけではなくても、転職して今よりも良くなるという確実な保証があるわけではないからです。
より良い条件が揃っていると思って転職したのに、残業が多かったり、人間関係に問題があったりする場合もゼロではありません。
そんな不安要素があるからこそ、旦那の転職を手放しで賛成することができないのです。
また転職をする方は少なくありませんが、その回数が増えれば、やはり再就職が難しくなるということも頭に入れておかなくてはいけません。
その様な一般的な意見も含め、妻にとって旦那の転職は不安な問題点がつきまといます。
頭ごなしに旦那の意見を反対するのはNGですが、転職に対してよく話し合うことは必要です。お互いに納得するまで話し合うことで、その結果が転職であるのなら、妻も心から応援ができるはずです。
旦那の転職を応援すると決めた妻ができること
転職を決めた旦那も、未来に不安を感じていないわけではありません。前向きな言葉を口にしていても一家を支えているのですから、一番に責任を感じ、そして大きな不安も抱えているでしょう。
よく旦那と転職の事について話し合い応援すると決めた場合、妻にはどのようなことができるのか。
やはり旦那を精神的に支えてあげることが一番です。
そんな時に自分の事を信じていてくれる人がいることは、とっても心強いと感じられます。「きっと大丈夫!」そう旦那の背中を押してあげてください。あなたの旦那を信じている気持ちはきっと伝わりますよ。
またこれからを考えると不安になり、どうしても暗くなりがちです。しかし妻が暗くなってしまうと家の雰囲気自体が暗いものになってしまいます。
こんな時だからこそ明るく、お家の中の雰囲気を和やかにできるよう、笑顔でいることです。
あなたの笑顔や信じる気持ちが旦那の応援となり、前向きな気持の根源となりますよ。
旦那の転職の応援するならこんな行動はNG
では逆に旦那の転職を応援する時、NGな行動とは?
上記したような行動と逆の行動、又はやりすぎてしまうことです。
例えば不安なあまりにネガティブなことばかりを口にしてしまうのもNGです。「これからどうしよう」「やっぱり転職しなきゃよかったんじゃない」そんな言葉を口にしてしまうと、家の中の雰囲気は暗くなり、さらに旦那のやる気もしぼんでしまいます。
心の中がどんなに不安でも、ネガティブな言葉を口にするのはやめましょう。
また過剰に期待しすぎる言葉も、ときには旦那を追い詰めてしまう場合があります。普段どおりに明るく、旦那の気持ちが落ち込んでいると感じたときや、妻に助言を求めてきたときにはしっかりと励まし応援してあげてください。
旦那の転職について話し合い、お互いに納得した結果なら、これからは応援するという気持ちに徹することが重要です。
旦那の気持ちを沈ませてしまうような行動は、家庭にとって結果的にマイナスになることが多いものです。
一緒に落ち込まず、不安になりすぎず、いつもどおりに明るく過ごすことを心かげましょう。
旦那の転職に妻だからこそできる応援を
旦那が転職を決めた時、精神面でのサポートが重要なことをお話しました。いちばん身近にいる妻が旦那の気持ちを理解して、応援をしてくれたら、心強く嬉しいと感じない旦那はいないでしょう。
そしてもう一つ妻だからこそできる応援は健康面です。
今まではどんなに忙しくても、休みが少なくても風邪一つひくことがなく、健康が取り柄だった旦那も、仕事をやめて気が抜けてしまうと体調を崩してしまう場合があります。
しかし就職活動中だと、体調が悪い場合いつもの自分を出しきれず、面接が上手く行かなくなってしまうかもしれません。
仕事をしていない今だからこそ、健康面には十分に注意をして上げる必要があるのです。
バランスの取れた食事づくりはしてあげられていますか?1日三食は体のパワーの源です。仕事に行かないとお腹がすかないと旦那はいうかもしれませんが、それでは体調を崩してしまうかもしれません。旦那の好きなものや、食欲がなくても食べられるようなものを食卓に並べるようにしてあげましょう。
また適度な運動も必要です。どうしても家で過ごす時間が多くなると、考えすぎてしまい不安になることもあります。
この機会を良い機会だと考えて、夫婦でウォーキングをするなど二人で過ごす運動の時間を設けてみてはいかがでしょうか。
場所が変われば普段は話せないような会話ができたり、旦那の気分転換にもなります。健康面にも良い影響を与えることは間違いありません。
健康面での応援もさり気なく行ってみてくださいね。
妻はいつも通りを心掛けて
気を使われて過ぎている。そう感じると、居心地が悪いものですよね。
旦那の転職を応援したいと強く思ってしまうと、いつもとは違う態度を知らず知らずのうちにとってしまうことがあります。
旦那は自分のことを気遣ってのことだと嬉しく感じる半面、プレッシャーに感じてしまう方もいるでしょう。
これだと応援しているつもりなのに、逆に旦那の負担になってしまいますね。
家庭内の明るい雰囲気や笑顔は大切ですが、やりすぎだと見え見えになってしまいます。いつもどおりに振る舞うことも忘れずにましょう。
いつもどおりだと応援にならないのでは?と思ってしまうかもしれませんが、きっといつもどおりの中にも妻が旦那を応援している気持ちは溢れているはずです。
そしてあえてそうしてくれている妻に旦那も感謝し、やる気につながるでしょう。
妻も無理をしすぎず、さりげない応援を心掛けてみてください。