注目キーワード
  1. 心理
  2. 血液型
  3. 結婚
  4. 浮気
  5. 告白

ハイライトの入れ方のポイント顔のタイプ・パーツ別に紹介します

小顔に見せたり、立体感を出すことができるハイライトはどのようにして入れたらいいのでしょうか?

アイメイクに時間をかけても、ハイライトが上手く入っていなければのっぺりとした印象になりがちです。メリハリを出すことでハリや艶っぽく見せることもできますよ。

ハイライトを入れる場所は決まっていますが、顔のタイプによって入れ方が変わってきます。自分の顔に合わせてハイライトを入れるようにしましょう!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

彼氏へのプレゼントに贈りたい財布。彼氏が喜ぶ財布の選び方

彼氏へのクリスマスプレゼントの定番の一つにお財布があります。 彼氏へ贈りたいという場合には、ど...

自撮りで集合写真を写すコツ!失敗しない集合写真の写し方

集合写真を自撮りするとき、全員の素敵な表情を写真に写すことができずに頭を悩ませている人もいるのではな...

彼氏との旅行・冬の旅行の行き先でおすすめの場所や決め方を紹介

彼氏と初めての旅行に行くことになったら、行き先をどこにしようか悩んでしまうこともあります。せっかく二...

男ウケの良いメイクはナチュラルメイク!目元のメイク方法

どんなメイクが男ウケの良いメイクなのか、知りたい女性もいるのではないでしょうか。特に目元に自信がない...

化粧が先?それとも服が先?メイクと着替えの順番を紹介

お気に入りの服を着るときには、メイクをしてから着替えるべきか着替えてからメイクをするべきか迷ってしま...

【自撮りのコツ】全身写真の撮り方とおしゃれな写真の写し方

自分の全身写真を自撮りしたいと思っても、全身をおしゃれに写すのはなかなか難しいものです。 一体...

男の髪型でわかる!ロン毛の男性の心理と性格の特徴・付き合い方

髪の毛をロン毛にしている男性を見かけることがありますが、男の人なのに髪の毛を伸ばしている男性の心理に...

男ウケのいいメイクは?男がかわいいと思うのはナチュラルメイク

皆さんは、男ウケのいいメイクは一体どんなメイクかご存知でしょうか。 世の中の男性たちが「かわいい」...

優しい男性の特徴!彼氏候補を選ぶ時にチェックしたいこと

女性に、彼氏にしたいタイプは?と聞くと『優しい男性』と答える人は多いと思います。どんなに見た目がカッ...

会社のおじさんに好かれる女性の顔・性格・態度の特徴を解説

なぜか会社のおじさんに好かれる女性がいますよね。会社のおじさんたちの態度が明らかに自分に対する態度と...

会社のおじさん上司が嫌い。苦手な上司との接し方と対処法

会社の人とは上手くやっていきたいと思いますが、中には苦手な人がいるというのは仕方のないことです。 ...

男のスキンケア方法!思春期男子のニキビ肌の正しいスキンケア

思春期の男の子の子育をしている女性の中には、お子さんのニキビ肌が気になっている人もいるのではないでし...

男性へのプレゼント・20代におすすめの3000円前後のギフト

いつもお世話になっている男性の誕生日に、プレゼントを贈りたいと考えている女性もいますよね。 でも、...

男友達への誕生日プレゼント【高校生編】相場や選び方を紹介

高校生の男友達の誕生日プレゼントは、一体どんな物が喜ばれるのか知りたい人もいるのではないでしょうか。...

簡単、時短で化粧直しをしたいときにはこのやり方がおすすめです

化粧直しの時間がないときにはどのようにして行えばいいのでしょうか? 素早く化粧直しをしたいとき...

スポンサーリンク

ハイライトにはどんな効果がある?入れる順番について

ハイライトを入れることでどのような効果があるのでしょうか?ハイライトは目鼻立ちのはっきりした人のためのものと思ってはいませんか?

目鼻立ちがハッキリしていない、フェイスラインが気になる人こそ、ハイライトがおすすめ

ハイライトを入れることによって、そこに光が当たっているように見せることができます。

光が当たる部分は高い位置として見せることができるので、顔にメリハリがあるように見えるのです。

ハイライトの種類

  • 広い部分に使えるパウダータイプ
  • ツヤっぽく仕上げるクリームタイプ
  • 自然に仕上がるリキッドタイ

使いやすいのはパウダータイプですが、どのように仕上げたいかで使い分けるといいでしょう。

ハイライトをつける順番

おでこや頬など広い部分のハイライト

つける順番は、ファンデーションをつける前もしくは後になります。

なぜ、前後となるのか?
自然に見せたいのならファンデーションをつける前、ツヤやハリがあるように見せたいときにはファンデーションの後、使い分けることで仕上がりが変わるからです。

目や口元など細かい部分のハイライト

ポイントメイクを済ませてから行います。

広い部分はブラシを使い、細かい部分や自然に仕上げたいときには指を使いましょう。

ハイライトは顔のタイプによって入れ方が違います

ハイライトを入れる目的は、顔を立体的に見せる、シャープに見せるなど顔全体の仕上がりのバランスをよくすることですよね。

しかし、顔の形は一人一人違います。

自分の顔のタイプに合ったハイライトの入れ方をしましょう。

ハイライトの入れ方【丸顔】

丸顔の人はできるだけ顔を長く見せるようにハイライトを入れます。おでこから鼻筋まで、目下から小鼻の横に向かって入れるようにしてください。

また、あごにハイライトを入れることで縦に長く見せることができます。

ハイライトの入れ方【面長】

面長の人はできるだけ横に広く見せるために、眉間の間と目の下部分にハイライトを入れてください。鼻は眉間から一直線に入れるのではなく、鼻筋の半分から入れます。

縦に長く入れるのではなく横に広げて入れることで顔を丸く見せることができます。

パーツ別ハイライトの入れ方を紹介

おでこのハイライトの入れ方

おでこにハイライトを入れるときには眉間の上辺りに丸くいれます。小顔に見せたいなら、広く入れずに眉間から鼻先に向かって入れるようにしましょう。

鼻のハイライトの入れ方

鼻筋にハイライト、鼻横にノーズシャドウを入れることで、鼻を高く見せることができます。

目の横、鼻先には濃くハイライトを入れます。その間の部分は薄くなるよう手でなじませてください。

ノーズシャドウは眉頭の下から小鼻に向かって入れます。眉頭は太めに入れ、徐々に細くしていきましょう。

眉周りのハイライトの入れ方

眉の下の眉尻部分にハイライトを入れることによって、顔のバランスをよく見せることができます。

眉尻から細く眉の中心まで入れてください。そのまま眉頭まで眉毛を逆立てるようにして入れると柔らかい印象をだすことができます。

目元のハイライトの入れ方(目頭・涙袋)

目にハイライトを入れるときには、目の形によって入れ方が変わってきます。

目が細い人 目頭部分を濃く入れ、目尻に向かって徐々に薄くしていきます。
まぶたが重く見える人 目頭よりも上の部分からそのまま目を覆うようにして下まぶたの中心までハイライトを入れます。
目を大きく見せたい人 目頭部分とまっすぐ前を見た時の瞳の下部分にハイライトを入れます。

目尻に縦にハイライトを入れることで目を大きく見せることができます。

自然な涙袋を作りたいときににもハイライトが効果的

目下に入れるときにはできるだけ細く入れるようにしましょう。

目下に広くハイライトを入れてしまうと、クマのように見えてしまいます。

カバーしたい目的によってハイライトの色を選びましょう

ハイライトは光が当たっているように見せる場所なので、ほとんどの人は自分の肌より明るい色の白いものを選んでいるのではないでしょうか?

しかし、ハイライトには色の種類があり、その色によってカバーできることが違ってきます。

白いハイライト

顔に立体感を出してくれます。肌の血色に関係なく、スタンダードなハイライトと言えます。

丸顔の人は縦を意識して、面長の人は横を意識して入れましょう。

パープルやブルー系のハイライト

透明感を出してくれてくすみをカバーしてくれます。白いハイライトを入れるとそこだけが目立ってしまう人はすこし色の落ち着いたパープルやブルー系のハイライトがおすすめです。

ピンク系のハイライト

肌を明るく元気に見せてくれます。肌の色が白く、顔色が悪く見えてしまう人は目の下や唇の上、あごにハイライトを入れましょう。

イエロー系のハイライト

顔の赤味が強い人におすすめです。また、にきびなどの肌荒れが気になるときにもカバーしやすい色となります。

日本人は、どちらかというと肌が黄色よりなのでイエロー系のハイライトが馴染みやすいです。

ゴールド系のハイライト

白いハイライトをさらに強くしたような印象になります。目頭、目元に入れることでハリや艶感を出すことができます。

ハイライトの入れ方のコツとポイント

ハイライトはただ顔を立体的に見せるだけでなく、気になる部分をカバーしてくれる役立ちアイテムだったんですね。

ただし、入れ方を間違えてしまうと悪目立ちしてしまうので気をつけましょう。自分の肌に合う色を選ぶことも大切です。

ハイライトの効果をアップさせるには下地との相性にも注意

ハイライトだけでハリや艶を出すのではなく、下地を明るめのものにするなどして調整をしましょう。

下地で肌の色を整えておくことで、ハイライトを控えめに入れれば自然に仕上げることができますよ。

ハイライトは、どこの部分にどれだけ入れるかでちょうどよさが変わってきます。パールやゴールドのハイライトは少し入れただけでもかなり目立つのでつけすぎないように気をつけてください。

ハイライトを入れるときには、暗い場所で行わないでくださいね。

最後に自然光で確認できればいいですが、外に出るのが難しい場合は日中でも電気を付けてメイクをしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:687 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/otome-honne.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 687