デコパージュした上履はどのようにして洗ったらいいのでしょうか?普通の上履のように洗ってしまうと、せっかくのデコパージュが剥がれてしまいます。
とはいっても、洗わないわけにはいきませんよね。デコパージュした上靴はこのように洗いましょう。汚れにくくなる工夫方法もぜひ試してみてください。
デコパージュした上靴の洗い方、直すときのポイント、汚れを防止するコツを紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
クリスマスは彼氏に手作りのお菓子を!喜ばれるケーキのポイント
クリスマスは大好きな彼氏に手作りのお菓子を作ってあげたいと考えている女性もいますよね。クリスマスとい...
-
鍋を使ったお米の炊飯方法!鍋を使えば1合からでも簡単に炊ける
一人暮らしをしている人の中には、自宅に炊飯器がないという人もいますよね。でも炊きたての白いごはんが食...
-
鍋で炊飯失敗!米の芯が残る理由と炊き方・美味しいアレンジ方法
土鍋でお米を炊いた時、炊飯に失敗すると芯が残ることがあります。 美味しいごはんを食べたいと思ってい...
-
かき揚げを上手に揚げるコツ!サクサク美味しいかき揚げの作り方
何度かき揚げを作ってもサクサクに揚げることができない!こんなお悩みを抱えている人もいるのではないでし...
-
一人暮らしは料理を作ろう!節約料理におすすめの食材と節約方法
一人暮らしをしている人の中には、毎月の食費がかかりすぎることに頭を悩ませている人もいますよね。そんな...
スポンサーリンク
つけおきはNG!デコパージュした上靴の洗い方
デコパージュした上靴を洗うときには、普通の上靴を洗うようにうけおきやお湯で洗うことはできません。
上履を水で濡らし、歯ブラシや靴用ブラシで底部分を洗剤で洗います。
デコパージュ部分はタオルや雑巾を濡らして固く絞り拭いてください
デコパージュは、つけおきやお湯で洗ってしまうと剥がれやすくなってしまいます。また、ゴシゴシと強くこすっても剥がれてしまうので気をつけましょう。
洗い終わったら陰干ししてください。
上靴からデコパージュが剥がれかけてしまったときの対処方法
デコパージュが剥がれかけてしまったときは、干してからデコパージュ専用ののりで直してください。
剥がれかけた部分にのりを塗り、乾かすを2~3回繰り返します
デコパージュがまるまる剥がれてしまったときは古いものを剥がして新しいものを貼りましょう。
デコパージュの付け方
- まず上靴にのりを塗り、デコパージュを置きます。
- そしてまた上からのりを塗ります。
- スポンジなどを使って、空気が入らないように優しく押してください。
真ん中から外に向けて貼るようしてシワができないよう気をつけてください。
デコパージュの上靴は洗い方とコーティングがポイント
デコパージュした上靴は優しく洗うことがポイントですが、剥がれにくくする、汚れにくくすることも大切です。
デコパージュ後は防水スプレーをかけて汚れにくくすると良い
貼って乾かした後だけでなく、洗って乾かした後にも防水スプレーをかけておけば汚れ防止になります。