旦那の浮気が発覚し、心の底から傷ついている奥さまもいますよね。離婚を考えるかもしれませんが、子供が小さい、経済力がない場合は離婚をせずに夫婦を続けていく決断をすることもあるでしょう。
自分の傷ついた心をどうにかしたいと思った時、浮気相手に慰謝料請求を考えることもありますよね。では、どんな場合に慰謝料を請求することができるのでしょうか。
ここでは、旦那の浮気相手に慰謝料請求をする時に必要な条件と、慰謝料請求の方法についてご紹介します。
慰謝料請求ができないケースもありますので、感情に任せて先走る前によくチェックしてみましょう。
また、注意点についてもお伝えしますので、そちらも併せてご確認ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
旦那が大好きで妊娠中の浮気が心配!浮気する理由とされない方法
旦那のことが大好きで、自分の妊娠中に浮気をしてしまうことを心配している女性もいるのではないでしょうか...
-
-
給料の平均は?旦那の給料が低いと不満が溜まる!上手な家計管理
「旦那の給料が低いから毎月のいやりくりが大変!」こんなお悩みを抱えている奥さまもいますよね。やりくり...
-
-
旦那に小遣いが足りないと言われた時の対処法と旦那が喜ぶ渡し方
旦那に小遣いが足りないと言われた経験がある奥さまもいますよね。妻の立場としては、家計を黒字にしたいと...
-
-
会社での旦那の呼び方は?印象が悪くならない旦那の呼び方を解説
ママ友や親しい友人の前では、自分の旦那のことを「旦那」という呼び方で呼んでいても、会社ではどんなふう...
-
-
男性の服のコーディネート・細身男性をかっこよく見せる着こなし
旦那さまが細身体型で、服のコーディネートが難しいと考えている奥さまもいますよね。 細身の男性が間違...
スポンサーリンク
旦那の浮気相手に慰謝料請求をする時は浮気相手が既婚者と知って浮気をしたことが条件
旦那が浮気をしたのだから、旦那と浮気相手が一方的に悪いはず、慰謝料も当然請求が出来るだろうと判断をしてしまいますが、慰謝料請求をする場合には色々な条件が必要となってきます。浮気相手に慰謝料を請求する場合には知っておく必要があります。
その一つとなるのが、浮気相手が旦那のことを既婚者だと知っていたかどうかです。
事実的には旦那が浮気したことには変わりがないのですが、相手が妻がいることを知らなかった場合には浮気相手に慰謝料を請求することは難しくなります。
しかし知らなかったとしても、旦那が結婚しているかについて浮気相手に過失が合った場合には慰謝料が請求できる場合も出てきます。
旦那が結婚をしていないと上手く相手を騙し通せていたのか、それとも妻がいると気がつく状況が多々あったのに、肉体関係を持ってしまったのかなど、故意や過失が認められるか否かについては、色々と確認が必要な点が出てくるのです。
ちなみに男性がよく浮気をする時に耳する決まり文句、「すでに妻には愛情がない、もうすぐ別れる。」と話す男性がいますが、これは今現在結婚しているということを知らせていることになりますので、浮気相手が既婚者だということは認知していたことになります。
また本当に夫婦生活が破綻していたのかどうかも、慰謝料請求に関しては問題点となるところなので、その言葉が本当かどうかも重要です。
浮気相手に慰謝料請求をするときは証拠も必要
浮気相手に慰謝料請求をする場合は、証拠も必要となります。
よくテレビドラマなどでも浮気の証拠を掴むために、興信所などを利用している場面を目にしますよね。
妻が旦那の浮気に気がつく場合は、旦那の普段の行動の不自然さだったり、LINEを見て浮気を疑う場合がほとんどですが、確たる証拠がなければ浮気相手に慰謝料請求をすることは出来ないので、興信所などにお願いをして浮気現場を抑えるのです。
二人でホテルに入っていくところを写真に収める。肉体関係があることをハッキリと口にした会話内容を録音するなどの他にも、浮気相手と二人で旅行に行った際の宿泊先のレシートなども証拠になる場合があります。
このときのポイントは、絶対に不貞行為を行っていたことがわからなければいけません。レシートだけでは、友達と旅行に行ったかもしれませんし、仕事でホテルを使用したことも考えられます。
二人が浮気をしている証拠写真と共にレシートをつけるなど、十分な証拠が必要です。
旦那の浮気相手に慰謝料請求できないケース
旦那の浮気相手に慰謝料を請求できない場合は、他にも存在します。
すでに時効が成立してしまっている場合も、これに当てはまります。浮気をしていることを知った時点から3年以上経過している場合は、時効が成立し慰謝料請求ができなくなります。
浮気していたのは知っていた、しかし旦那の浮気相手に慰謝料請求をせずに何年も過ごしてしまった場合はすでに時効が成立しているかもしれません。
その他にもすでに旦那から妥当とされる慰謝料を貰っている場合、さらに浮気相手から慰謝料を請求することは出来ません。
慰謝料はこのようなことから請求が出来ない場合があります。また逆に慰謝料が請求できるのに自分で勘違いをしている点があるかもしれません。
慰謝料が請求できるかどうか、わからなかったり迷ってしまった場合は、やはり弁護士の方など、その道のプロに相談するのが一番です。
市区町村で行っている弁護士の初回無料相談などもあるので参考にしてみてください。
旦那の浮気相手に慰謝料請求をする方法
旦那との浮気の証拠があり、さらに他の条件もクリアした場合は、慰謝料請求に取り掛かることになります。
弁護士さんに相談している場合は、その手続きも弁護士さんを通して行いますが、弁護士さんを雇わずに自分で行う場合はどのようにしたら良いのかが気になる点ですよね。
まずは相手に慰謝料請求の意思を伝えることです。慰謝料請求したことを証拠として残したい場合には、内容証明郵便で慰謝料を請求する方もいらっしゃいます。
慰謝料請求をして、話し合いに応じるならば問題はありませんが、それに応じない場合には訴訟による慰謝料請求となります。
裁判所で争うということです。
相手も非を認め裁判にはならずに、慰謝料請求に応じる場合は話し合いが基本となります。
慰謝料の金額やこれからの二人の関係性、関係の解除など合意をした誓約事項については、のちのち問題にならないように、口約束だけではなく書面に残し示談書を作成しておいてください。
この示談書も記載しなければいけない必要事項、記載方法があるので確認をして作る必要があります。自分で作成するのが不安だという方は、やはりプロのかたにお願いをしましょう。
料金はかかりますが、法的効力のある示談書を作りたいのであれば、プロに頼むのが確実です。
旦那の浮気相手に慰謝料請求をする時の注意点
妻としては旦那が浮気をしていた事実が発覚すると、浮気相手にも責任を求める慰謝料請求も当たり前の権利だと感じるでしょう。
しかし浮気相手側としては、既婚者だと知らなかったり、妻との関係性はもう終わっていると旦那から聞いている場合、好きな人を失う寂しさや、もてあそばれたという気持ちにもなりショックを受けるでしょう。
さらに慰謝料を請求されることとなり、逆に怒りの感情を抱えてしまう場合もあります。
このような気持ちから同じ職場にいる場合だと、二人の関係を上司にバラしたりして、旦那にも社会的な制裁を加えようとしてくるかもしれません。会社での旦那の立場が悪くなったり、出世街道から外れてしまうかもしれませんよね。
このようなことも慰謝料を請求する上で、十分に考える必要があります。
また浮気の責任は浮気相手にだけではなく、旦那と浮気相手二人に対してです。しかし旦那には慰謝料を請求せずに、離婚もしない。このまま夫婦生活を続けていく場合、片方だけに慰謝料請求をすることになります。
そして相手側が慰謝料の支払いをした場合、本来は二人に責任があるのですから、逆に慰謝料の半分を、旦那に浮気相手が請求することが出来ます。これを求償といいます。
離婚をせずに浮気相手にだけ慰謝料を請求する場合は、この求償にも注意をしましょう。示談書を作成する時に、後から慰謝料の半分を請求されないように、求償をしないといういうことも条件に盛り込み、確認をしてください。
その他に相手側も既婚者であった場合、同じように相手の配偶者から慰謝料を請求される可能性もあります。とくに内容証明郵便で送る場合には、そこから相手の配偶者に浮気がバレてしまうこともあるので、相手側が知られたくないといっている場合も含め、十分に注意をする必要が出てきます。
このように旦那が浮気をして慰謝料を浮気相手に請求する場合、色々な注意すべき点が出てきます。自分で慰謝料請求をすると費用を抑えることは出来ますが、落ち度が出てくる可能性もありますので、弁護士さんに相談をすることをオススメします。